ビールVS発泡酒!ビール派、発泡酒派で食の好みの違いが分かる!?

ビールVS発泡酒!ビール派、発泡酒派で食の好みの違いが分かる!?

こんにちは、CCCマーケティングの営業担当です。

突然ですが、お酒を購入する際に「ビール」と「発泡酒」どちらを購入しますか。
味わいや価格などに違いがありますが、それぞれどのような方が購入しているのか気になりますよね。

本記事では、ビールと発泡酒の違いや、それぞれを好んで飲む層にはどういった好みの違いや傾向があるのかTポイントの購買データを元に分析をしましたので、併せてご覧ください。

■データ概要
抽出元:多種多様なTポイント提携先の購買
エリア:全国
期間: 2019/12/1~2020/5/31
対象者: 20歳~89歳/男女/全国
※主飲…ビールのジャンル別総量シェアの中で、50%より多いジャンルを主に飲んでいると判定

目次[非表示]

  1. 1.ビールと発泡酒の違いとは?
    1. 1.1.ビールとは
    2. 1.2.発泡酒とは
    3. 1.3.「第三のビール」新ジャンルとは
    4. 1.4.2020年10月1日から酒税法改正によって減税・増税されるものに分類
  2. 2.ビールと発泡酒の違いは購入者層にも表れている!?
    1. 2.1.男女ともに30代から発泡酒のシェアが高くなる
      1. 2.1.1.【ビール発泡酒比較:男女総合】
      2. 2.1.2.【ビール発泡酒比較:男女別】
      3. 2.1.3.【ビール発泡酒比較:男女総合と男女別の割合】
    2. 2.2.ビール派と発泡酒派、30代女性に注目して購買傾向の違いを徹底解剖!
    3. 2.3.①ビール派は正統派な味、発泡酒派はカロリーゼロを選ぶ!? 飲料カテゴリの購買傾向
      1. 2.3.1.【30代女性:ビール派と発泡酒派の飲料カテゴリ購買傾向の比較】
    4. 2.4.②ビール派はハーゲンダッツ、発泡酒派はガリガリ君!? 食品カテゴリの購買傾向
      1. 2.4.1.【30代女性:ビール派と発泡酒派の食品カテゴリ購買傾向の比較】
    5. 2.5.③ビール派は自然素材を好み、発泡酒派はケミカルもOK? 日用品カテゴリの購買傾向
      1. 2.5.1.【30代女性:ビール派と発泡酒派の日用品の購買傾向比較】
    6. 2.6.ビールと発泡酒、購買の違いから見えた傾向
      1. 2.6.1.【30代女性:ビール派と発泡酒派の食の傾向、購入時の考え方の比較】
  3. 3.ビールと発泡酒、似ているようで購買者の嗜好は異なる
  4. 4.CCCマーケティングのデータは大規模

ビールと発泡酒の違いとは?

ビールと発泡酒の違いを正しく理解していますか?実はビールと発泡酒の違いは「麦芽比率」「原料」にあり、酒税法によって厳しく定められています。

国内で販売するお酒すべてに酒税法は適用されており、品質や価格に大きく影響します。2018年4月1日に法改正があり、ビールの定義が新しくなったことでビールと発泡酒の違いもより複雑になりました。

まずビールと発泡酒、それぞれの定義や麦芽比率、原料にどのような違いがあるのか詳しく解説していきます。

ビールとは

ビールは、麦芽・ホップ・水に酵母を加えて発酵させたお酒で、味に独特の苦味があることが特徴です。
ビールの定義は以下のように定められています。

・麦芽比率50%以上
・副原料の合計が麦芽の5%以内

使用できる原料は酒税法によって決められており、麦芽、ホップ、米、とうもろこし、でんぷん、果実、コリアンダーなどがあります。
果実やコリアンダーは、2018年4月1日付の酒税法改正で使用できる原料として追加されたものです。

発泡酒とは

発泡酒は、ビールの定義で定められた以外のものを言います。風味はビールに近いと言われていますが、ビールより薄く感じる方も多いです。
発泡酒の定義としては、以下のように定められています。

・麦芽比率50%未満のもの
・麦芽比率50%以上でビールでは使えない副原料を使っているもの
・麦芽比率50%以上で規定量以上の副原料を使っているもの

ビールと比べて使用できる原料の範囲が広く、麦芽を使用していれば副原料を自由に使用することが可能です。
香りや味わいなど発泡酒独自の個性を出した商品が多く存在しています。

「第三のビール」新ジャンルとは

ビール、発泡酒のほかに「第三のビール」と呼ばれている新ジャンルがあります。
第三のビールは、味わいはビールに近いものですが原料に麦や麦芽を使っていないお酒です。
第三のビールの定義としては、以下のように定められます。

・発泡酒にスピリッツなど別のアルコール飲料を加えたもの
・麦芽以外の穀物(豆類など)を原料に発酵させたもの

ビールは200円~400円 、発泡酒は130円~200円ですが、新ジャンルは100円~160円ほどが相場になるので、比較的安い価格でビールに近い味わいを楽しめる点も魅力です。

2020年10月1日から酒税法改正によって減税・増税されるものに分類

ビールや発泡酒の品質や価格を決めている法律は時代とともに改正されています。

2018年に施行された酒税法改正でも大きな変化がありましたが、2020年10月1日から、ビール・発泡酒は減税の対象に。反対に「第三のビール」とも言われる新ジャンルは増税となります。

この法改正によって、ビール・発泡酒・第三のビールの価格帯が変わるため、消費者の購入にも大きく影響がでることが考えられます。

ビールと発泡酒の違いは購入者層にも表れている!?

ビールと発泡酒の違いは購入者層にも表れている!?

ビールと発泡酒は、「麦芽比率」と「原料」という点に違いがありました。
では、ビールを好む層、発泡酒を好む層で比較してみるとどのような違いがあるのでしょうか。

今回、20歳以上の全国の購買データから「アルコール飲料」についてのデータを抽出。
アルコール購入量を100としたときに、51以上購入しているアルコール飲料の種類をメインで飲んでいる(●●派)と判定し、分析してみました。

男女ともに30代から発泡酒のシェアが高くなる

まず、性年代別のシェアをみていきましょう。

【ビール発泡酒比較:男女総合】

ビール発泡酒比較:男女総合

【ビール発泡酒比較:男女別】

ビール発泡酒比較:男女別

こちらは、ビール派と発泡酒派の人数を合わせて100%とした際の、性年代別の割合を示したグラフです。
男女ともに30代から発泡酒派のシェアが高くなっていることがわかります。

【ビール発泡酒比較:男女総合と男女別の割合】

ビール発泡酒比較:男女総合と男女別の割合

さらに、男女の割合を比較してみると、女性の方が発泡酒派が多い傾向にあることが分かります。
そこで今回は、30代女性のビール派と発泡酒派を比較して、どんな特徴があるのか、実際の購買傾向を元に分析してみました。

ビール派と発泡酒派、30代女性に注目して購買傾向の違いを徹底解剖!

発泡酒派のシェアが伸び始める30代の女性をターゲットに、ビール派と発泡酒派の購買傾向を分析してみましょう。
今回分析するのは、以下の3つの項目です。

飲料カテゴリの購買傾向
食品カテゴリの購買傾向
日用品カテゴリの購買傾向

①~③について分析したところ、データからはっきりと「ある傾向」が見えてきました。

①ビール派は正統派な味、発泡酒派はカロリーゼロを選ぶ!? 飲料カテゴリの購買傾向

ビール派と発泡酒派、それぞれが好んで飲む飲料には違いがあるのでしょうか。
飲料カテゴリの購買傾向をアルコール飲料と清涼飲料に分けて比較してみました。

【30代女性:ビール派と発泡酒派の飲料カテゴリ購買傾向の比較】

30代女性:ビール派と発泡酒派の飲料カテゴリ購買傾向の比較

<ビール派>
本格的、正統派な味で余計な加工がないものを好む

<発泡酒派>
カロリーゼロ、健康飲料など味はそのままでプラスアルファを好む

という購買傾向があると言えます。

②ビール派はハーゲンダッツ、発泡酒派はガリガリ君!? 食品カテゴリの購買傾向

次にビール派と発泡酒派で食品カテゴリの購買傾向にどのような違いがあるか比較してみましょう。
比較する食品は、アイス、スナック菓子、麺類、冷凍食品の4つです。
これらの食品の購買傾向をビール派と発泡酒派で比較して見ると、以下のようになります。

【30代女性:ビール派と発泡酒派の食品カテゴリ購買傾向の比較】

30代女性:ビール派と発泡酒派の食品カテゴリ購買傾向の比較

これらの趣向を比較、分析してみると・・・

<ビール派>
素材の味を生かしたもの、想定性のある王道の商品を好む
・調理または加工済みの冷凍食品はあまり購入しない
・麺は乾麺だけ購入し具やソースは手作りする傾向

<発泡酒派>
・量や価格などコスパ重視で、便利な冷凍食品も好き
・意外性のある食感や味などバラエティに富んだ商品を好む

という傾向があることが分かります。

③ビール派は自然素材を好み、発泡酒派はケミカルもOK? 日用品カテゴリの購買傾向

日用品カテゴリの購買傾向では、衣料用洗剤・柔軟剤で比較してみます。

【30代女性:ビール派と発泡酒派の日用品の購買傾向比較】

30代女性:ビール派と発泡酒派の日用品の購買傾向比較

それぞれの趣向を比較、分析してみると・・・

<ビール派>
さわやか・優しい香り自然派で肌に優しそうなものを好む

<発泡酒派>
フローラルなど華やかな香りのついたものを好む

という傾向があります。

ビールと発泡酒、購買の違いから見えた傾向

最後に食の傾向、購入時の考え方を比較して見てみましょう。食事は特に個人の趣向や性格が出やすいといわれています。

【30代女性:ビール派と発泡酒派の食の傾向、購入時の考え方の比較】

30代女性:ビール派と発泡酒派の食の傾向、購入時の考え方の比較

それぞれの趣向を比較、分析してみると以下のように「ある傾向」が見えてきました。

<ビール派>
食は素材、料理、味わうもの

<発泡酒派>
食は機能、便利、楽しむ、楽をするもの

このように、ビール派と発泡酒派を比較することで、より具体的な消費者のニーズを知ることができます。

ビールと発泡酒、似ているようで購買者の嗜好は異なる

ビールと発泡酒、似ているようで購買者の嗜好は異なる

ビールと発泡酒の違いや、それぞれの購買傾向について詳しく解説してきました。
一見するとあまり関係がなさそうに見えるものでも、詳しく分析することによって隠れた嗜好やニーズが見えてきます。

今回のビールと発泡酒の場合、それぞれの購買者をデータから分析すると、アルコール飲料の好みだけでなく、食全体の好みや購入する際の考え方などが異なっているということがわかりました。

CCCマーケティングのデータは大規模

CCCマーケティングでは、こうした購買データを元に、カテゴリを横断したターゲット分析を提供しています。
また、約7,000万人の会員の大規模データを保有しているため、今回のような主飲(メインで飲んでいる飲料)や、ヘビーユーザーなどの、細かいセグメントでの分析も可能です。

さらに、データ分析の結果を元に、T会員にダイレクトアプローチができます。
企業さまの目的に合わせ、一貫したマーケティング施策をご提案しておりますので、マーケティングに興味やお悩みがある場合には、ぜひ一度CCCマーケティングまでご相談ください。

データ分析サービスをみる

ソリューションをみる

UNIQUE DATA INDEX

コラム一覧をみる

参考:酒税法改正のあらまし(税務省)
参考:ビールと発泡酒の違いは?(ビール酒造組合)
参考:平成29年度税制改正によるビールの定義の改正に関するQ&A(国税庁)
参考:平成29年度税制改正:消費課税

※本リリースに記載の会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
※CCCマーケティングでは、セキュリティ上厳重に管理された環境のもと、個人を特定できない状態でマーケティング分析を行っております。

本記事を引用・転載をご希望の方は、事前にお問い合わせよりご連絡ください。

その他のコラム

人気記事ランキング

カテゴリー

ページトップへ戻る