catch-img

市場調査のやり方とは?種類やマーケットリサーチとの違い、活用事例

商品・サービスの開発や改良をするときは、市場調査を行い、その動向を正しく理解することが重要です。市場調査を行うと、業界や競合他社の状況、顧客ニーズを把握でき、効果的なマーケティング施策の立案に役立ちます。しかし、市場調査とはどのようなものなのか、よくわからないという方もいるかもしれません。

本記事では、市場調査の基礎知識やマーケティングリサーチとの違いのほか、代表的な調査方法について解説します。あわせて、効果的な調査を行うポイントや実例などもご紹介します。ぜひ最後まで読んで、市場調査の実施を考える際の参考にしてください。

目次[非表示]

  1. 1.市場調査とは、商品・サービスの認知度や市場動向などを調べること
  2. 2.市場調査とマーケティングリサーチの違い
  3. 3.市場調査のメリット
  4. 4.市場調査の代表的な種類
    1. 4.1.定量調査
    2. 4.2.定性調査
    3. 4.3.覆面調査
    4. 4.4.オープンデータ調査
  5. 5.効果的な市場調査を行うポイント
    1. 5.1.市場調査の目的を明確にする
    2. 5.2.調査会社には特徴がある
  6. 6.CCCMKホールディングスが提供する市場調査の内容と特徴
    1. 6.1.ID-POS分析
    2. 6.2.Tリサーチ
    3. 6.3.Blabo!
  7. 7.CCCMKホールディングスが支援した市場調査事例
    1. 7.1.事例①ID-POS分析によるプロモーション戦略見直しのための市場調査
    2. 7.2.事例②Blabo!により、シチュー市場の消費者インサイトを探り新商品を開発
  8. 8.約7,000万人の購買・行動データにもとづく市場調査を!

市場調査とは、商品・サービスの認知度や市場動向などを調べること

市場調査とは、アンケートや覆面調査などにより、自社の商品・サービスの認知度や市場動向、顧客ニーズなどを調べることをいいます。
特に、商品・サービスの開発では、顧客ニーズはもちろん、市場動向を把握することは欠かせません。

また、新しい商品・サービスのプロモーションを行う際にも、市場調査は有効です。どのようなプロモーションをするかによって、新しい商品・サービスの売上は大きく左右されます。そのため、闇雲にプロモーション方法を検討するのではなく、市場調査を行い、ターゲット顧客に最適な広告手法を事前に把握するのが有効です。
そのほか、市場調査ですでに売り出している商品の認知度や改善ポイントを調査することもあります。

市場調査とマーケティングリサーチの違い

市場調査と混同されがちなのが、「マーケティングリサーチ」です。同じような言葉ですが、それぞれが持つ意味は異なります。

マーケティングリサーチは、市場調査と同じく、市場の動向や顧客ニーズなどを把握するために行われる調査です。いずれも現在のデータを調査・分析することに変わりありませんが、マーケティングリサーチでは、さらに今後の市場動向や顧客ニーズの予測・分析を行います。過去から現在までの市場動向や顧客ニーズは、アンケートなどによる情報の収集と分析で把握できます。
しかし、新商品のニーズのような未来の事柄は、現在の情報を前提として予測をしなければなりません。つまり、マーケティングリサーチでは、アンケートなどのデータから潜在的な顧客ニーズを探り、仮説をもとに予測を立てることが重要です。

マーケティングリサーチでは、現在の市場動向・顧客ニーズを把握する市場調査が前提として必要になるため、市場調査はマーケティングリサーチの一部ということもできます。
市場調査は、主に新商品・サービスの開発に活用され、マーケティングリサーチは、主に新商品・サービス開発後のテスト・マーケティングなどに役立てられます。

■市場調査とマーケティングリサーチの相違点一覧

市場調査のメリット

市場調査を行うメリットは、トレンドや顧客のニーズに合う商品開発ができることです。
また、競合企業の状況も含めて調査することで、市場を構成するプレイヤー(競合他社)の顔ぶれやシェアを把握することができます。これにより、商品開発だけでなくマーケティング戦略の立案にも役立つでしょう。

市場調査の代表的な種類

市場調査で必要な情報を集めるための調査方法としては、下記の4つが代表的です。それぞれにメリットや注意点があるため、調査の目的に応じて最適な方法を選ぶようにしましょう。

定量調査

市場調査の代表的な方法のひとつに、定量調査があります。定量調査とは、決められた選択肢の中から選んで回答してもらうアンケートによって、全体の傾向を数値で把握できる調査のことです。

最近ではウェブアンケートを実施することがほとんどで、低コスト・短期間で多くの回答を集められるというメリットがあります。また、ウェブアンケートであればスマートフォンやタブレットで、いつでも、場所に縛られずに回答できるため、回答者に協力してもらいやすいというのも特徴です。しかし、高齢者など、インターネットに慣れていない世代にはウェブアンケートは不向きのため、紙媒体でのアンケートを実施するといいでしょう。
また、数値では把握できないような意見・評価などを知りたい場合には向いていないと考えられています。

定性調査

定性調査とは、数値では表せない回答者の意見や評価を「言葉」で回答してもらう調査のことです。回答者4~6人を1つのグループにしてモデレーター(司会者)がインタビューを行う方法や、1対1でインタビューする方法などがあります。
いずれも、モデレーターが質問への回答に対して再質問して深掘りしたり、回答者同士で意見交換をしたりすることが一般的です。特定の商品についてさまざまな角度から質問し、評価してもらえば、商品の改善点や強みを把握することができます。

定性調査では、定量調査では調べきれない顧客の本音を把握でき、回答者の答えを受けて流動的に次の質問を変えられることがメリットです。
しかし、回答者を募集する時間や費用がかかり、モデレーターに柔軟な対応力が求められる点には注意しなければなりません。

覆面調査

覆面調査は、調査員が一般客として飲食店などを利用し、客観的にサービスや接客などの評価を行う方法です。最近ではミステリーショッパーとも呼ばれ、一般的な調査方法になっています。
覆面調査では忖度のない意見・評価を収集できることから、商品やサービスの改善に活かしやすいという特徴があります。しかし、調査によって得られた情報はうまく扱わなければ、従業員のモチベーション低下につながることもあるため注意が必要です。

オープンデータ調査

政府や大学、研究機関といった公的機関が公開している統計データを利用して調査する方法もあります。ウェブサイトに公開されているデータは多く、手軽に調査が可能です。「消費者動向」や「市場動向」などの公的データもあるため、自社の市場や消費者について必要な情報を、オープンデータ調査でリサーチできる場合もあるでしょう。
オープンデータ調査は、パソコンやタブレットなどがあればすぐに検索できることがメリットです。公的機関が発表するデータは信憑性が担保されていますが、著作権など利用に制限がある場合もあります。

効果的な市場調査を行うポイント

市場調査の実施は、調査会社に依頼するのが一般的です。自社で調査を実施する場合よりも、膨大な手間を削減でき、目的に沿った有効な結果が得られやすいというメリットがあるからです。
もっとも、調査の実施自体は委託できるとしても、調査会社の選定や方針の決定は自社で行わなければなりません。そのため、下記の2点を意識する必要があります。

市場調査の目的を明確にする

効果的な市場調査にするためには、依頼時に目的を明確にすることが重要です。目的によって調査方法が大きく異なるため、目的が不明瞭では期待していた成果が得られないことも考えられます。調査費用や時間を無駄にしないよう、社内で市場調査の目的を入念に検討し、調査会社に正しく伝えられるように準備してから依頼しましょう。

調査会社には特徴がある

調査会社には、得意とする分野や対応可能な地域など、さまざまな違いがあります。依頼する前には、必ずウェブサイトなどでサービス内容を確認して2、3社以上から選ぶと安心です。その際は価格だけで判断せず、実際に担当者に話を聞いて、サービス内容を比較するといいでしょう。実際に各社の担当者から直接説明を受けることで会社との相性がわかり、パートナー選びに失敗するリスクを減らせます。

CCCMKホールディングスが提供する市場調査の内容と特徴

CCCMKホールディングスでは、下記の3つのサービスを活用した市場調査を行うことができます。調査の目的に応じ、最適な手法でのご提案をいたします。

ID-POS分析

CCCMKホールディングスが保有している膨大な購買データをさまざまな切り口で詳細に分析できるサービスです。市場の変化の兆しを掴みたい、マーケット全体の情報を定量的に理解したうえで新たな仮説を得たいと考えている時に役立ちます。

Tリサーチ

Tカードの購買・行動データをもとにセグメントした方に対し、直接ウェブアンケートをオファーできるサービスです。実購買データによるセグメントを行うことができるため、ブランドスイッチをした人に対して、そのきっかけや理由を聞いたり、実購買点数をもとにヘビー層・ライト層に分類しアンケートを行い、それぞれの意見の違いを明らかにしたりする調査を行うことができます。
回答者はアンケートパネルではなく、T会員であるため、より一般の生活者に近いリサーチ結果を得ることができることが特徴です。

■Tリサーチのイメージ

Blabo!

Blabo!とは、「生活者の本音」からインサイトを導き出すためのコミュニケーションプラットフォームです。
企業が知りたい内容を、生活者が回答しやすい「お題」として掲載し、ウェブサイトやアプリを通じて生活者の声を集めることができます。企業と生活者が双方向でコミュニケーションを取ることができるため、生活者とのコメントのやりとりの中で本音を引き出すことができます
Blabo!ではお題を通じた生活者とのオープンなコミュニケーションの中でインサイトを探ることができることが特徴です。

■Blabo!のイメージ

CCCMKホールディングスが支援した市場調査事例

事例①ID-POS分析によるプロモーション戦略見直しのための市場調査

ある飲料のプロモーションの見直しを行う際に、ID-POS分析で優良顧客の分析を行いました。クライアントさまは従来商品と同じくファミリー層を想定顧客としていましたが、購買者の分析を行ったところ実際の優良顧客は「プレミアム志向のシニア世代」であることがわかりました。
ID‐POS分析を行ったことで想定顧客と実際の購買者のズレが明らかになり、プロモーション戦略の見直しにつながった事例です

事例②Blabo!により、シチュー市場の消費者インサイトを探り新商品を開発

ある食品メーカーさまが、カレーに比べてなかなかシチューの売上が上がらないというお悩みを抱えていました。そこで、売上低下の背景にある理由は何かを明確にするために、Blabo!で、「シチューにまつわるモヤモヤ」をお題として生活者の声を募集しました。すると、「シチューがご飯に合わない」事に関する声が多数寄せられ、「おかずとして物足りない」や「もう一品作らないといけない」といったモヤモヤが明らかになりました。その他にも、実はシチュー好きの中には、ご飯にかけて食べる「かける派」がいることも判明しました。その結果を受け、食品メーカーさまは「かける派」に焦点を当て、一品でも満足のいく新たなシチュー商品を開発しました。
本施策は、Blabo!では既存製品のモヤモヤをテーマに生活者の声を募集、市場の課題を探り、商品開発のヒントを得ることができた事例です。

約7,000万人の購買・行動データにもとづく市場調査を!

CCCMKホールディングスでは、全国約7,000万人のT会員のデータをもとに、さまざまな市場調査の支援を行っています。
実購買・行動でセグメントが可能なTリサーチについては下記資料で詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。


本記事を引用・転載をご希望の方は、事前にお問い合わせよりご連絡ください。

その他のコラム

人気記事ランキング

カテゴリー

ページトップへ戻る